Skip to content
筑波山梅まつり
Primary Navigation Menu
Menu
  • ホーム
  • 梅まつり概要
  • パンフレット
    • 筑波山梅林マップ
    • 動画
    • 筑波山ライブカメラ
    • 筑波山梅林の梅図鑑
    • ギャラリー
  • グルメ
    • つくばの梅(うめ~)食 ~主食部門~
    • 甘酸っぱい春の訪れ…つくばの「梅食」~スイーツ部門~
    • 筑波山名物つくばうどん 特別企画
    • 筑波山梅まつり特別弁当
  • イベント
    • イベントカレンダー
  • 宿泊プラン
  • アクセス

筑波山梅まつりプロモーション動画配信中

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

2022-12-26
By: umekanrisya
On: 2022年12月26日
In: 最新情報
Previous Post: 第50回筑波山梅まつり 開催日程のお知らせ
Next Post: 筑波山名物 ガマの油売り口上 実演(期間中毎日)

 

 

 

 

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

最近の投稿

  • 100mジップスライド体験【毎日】
  • 使えば使うほどお得に筑波山を楽しめる!【まるごと筑波山クーポン】
  • 梅CAFE 【期間限定特別オープン】
  • 焚き火カフェ -TAKIBI ★ CAFE-【土・日・祝】
  • 筑波山地域ジオパークの大地と食を堪能する『筑波山地域ジオパークの日』を開催!【2/25(土)・26(日)】
  • 筑波山名物 ガマの油売り口上 実演(期間中毎日)
  • 筑波山梅まつりプロモーション動画配信中
  • 第50回筑波山梅まつり 開催日程のお知らせ

カテゴリー

  • 最新情報 (8)

直近のイベント

2月
18
土
10:00 AM つくば観光ボランティアガイド298... @ お休み処前
つくば観光ボランティアガイド298... @ お休み処前
2月 18 @ 10:00 AM – 4:00 PM
つくば観光ボランティアガイド298による園内ガイド @ お休み処前
◎つくば観光ボランティアガイド298による園内ガイド 【 期間中 土・日】【お休み処前】》続きを読む
10:00 AM 筑波山名物 ガマの油売り口上 実演 @ 筑波山梅林(園内)
筑波山名物 ガマの油売り口上 実演 @ 筑波山梅林(園内)
2月 18 @ 10:00 AM – 3:00 PM
筑波山名物である「ガマの油売り口上」は、江戸時代、筑波山頂にあるガマ石の下で永井兵助(ながいひょうすけ)が陣中膏「ガマの油」を売り出すための口上を考え出し、江戸・浅草寺境内などで披露したのが始まりとされている筑波山の伝統芸能です。 現在では、つくば市認定地域無形民俗文化財として認定され、筑波山各地で披露されている。 =ガマの油とは= 筑波山知足院中禅寺の住職だった光誉上人が、大阪夏の陣、冬の陣に徳川方として従軍した折、陣中でお経を上げたり、怪我人の手当てをしたといわれます。その際、傷口に塗ってやった膏薬が良く効いて人々に 大変感謝され、その坊さんががまのような顔をしていたところから、「がまの油」になったと云い伝えられています。   実施日程:期間中毎日 ※新型コロナウイルス感染症の状況等により、変更・中止となる場合がございます。   筑波山ガマ口上保存会:ホームページ>コチラ》続きを読む
12:00 PM つくば観光大使のお出迎え @ 筑波山梅林(おもてなし館周辺)
つくば観光大使のお出迎え @ 筑波山梅林(おもてなし館周辺)
2月 18 @ 12:00 PM – 3:00 PM
つくば観光大使のお出迎え @ 筑波山梅林(おもてなし館周辺)
 》続きを読む
12:00 PM 焚き火カフェ -TAKIBI ★ CAFE-【... @ 筑波山梅林(観梅広場)
焚き火カフェ -TAKIBI ★ CAFE-【... @ 筑波山梅林(観梅広場)
2月 18 @ 12:00 PM – 3:00 PM
焚き火囲んでゆっくりくつろぐアウトドアカフェ 「焚き火カフェ -TAKIBI ★ CAFE-」 梅見をアウトドアで楽しみませんか!? ■イベント名:焚き火カフェ -TAKIBI ★ CAFE- ■実施日時 期間中の土・日・祝 10:00~15:00 ※2/18(土)は、12:30頃~ ■場所:筑波山梅林 観梅広場 ■体験料金 ●1名1,000円  ※2名~(マシュマロ・コーヒー付き) ※3名以降は1名500円 ●1区画(焚き火1台)で、2名~4名・30分程度でお楽しみいただきけます。 -体験料金例- ●2名:2,000円 ●3名:2,500円 ●4名:3,000円 ※荒天中止(雨天・強風・積雪 など) ※新型コロナウイルスの感染症の状況等により、変更・中止となる場合がございます。》続きを読む
2月
19
日
10:00 AM つくば観光ボランティアガイド298... @ お休み処前
つくば観光ボランティアガイド298... @ お休み処前
2月 19 @ 10:00 AM – 4:00 PM
つくば観光ボランティアガイド298による園内ガイド @ お休み処前
◎つくば観光ボランティアガイド298による園内ガイド 【 期間中 土・日】【お休み処前】》続きを読む
10:00 AM 焚き火カフェ -TAKIBI ★ CAFE-【... @ 筑波山梅林(観梅広場)
焚き火カフェ -TAKIBI ★ CAFE-【... @ 筑波山梅林(観梅広場)
2月 19 @ 10:00 AM – 3:00 PM
焚き火囲んでゆっくりくつろぐアウトドアカフェ 「焚き火カフェ -TAKIBI ★ CAFE-」 梅見をアウトドアで楽しみませんか!? ■イベント名:焚き火カフェ -TAKIBI ★ CAFE- ■実施日時 期間中の土・日・祝 10:00~15:00 ※2/18(土)は、12:30頃~ ■場所:筑波山梅林 観梅広場 ■体験料金 ●1名1,000円  ※2名~(マシュマロ・コーヒー付き) ※3名以降は1名500円 ●1区画(焚き火1台)で、2名~4名・30分程度でお楽しみいただきけます。 -体験料金例- ●2名:2,000円 ●3名:2,500円 ●4名:3,000円 ※荒天中止(雨天・強風・積雪 など) ※新型コロナウイルスの感染症の状況等により、変更・中止となる場合がございます。》続きを読む
10:00 AM 筑波山名物 ガマの油売り口上 実演 @ 筑波山梅林(園内)
筑波山名物 ガマの油売り口上 実演 @ 筑波山梅林(園内)
2月 19 @ 10:00 AM – 3:00 PM
筑波山名物である「ガマの油売り口上」は、江戸時代、筑波山頂にあるガマ石の下で永井兵助(ながいひょうすけ)が陣中膏「ガマの油」を売り出すための口上を考え出し、江戸・浅草寺境内などで披露したのが始まりとされている筑波山の伝統芸能です。 現在では、つくば市認定地域無形民俗文化財として認定され、筑波山各地で披露されている。 =ガマの油とは= 筑波山知足院中禅寺の住職だった光誉上人が、大阪夏の陣、冬の陣に徳川方として従軍した折、陣中でお経を上げたり、怪我人の手当てをしたといわれます。その際、傷口に塗ってやった膏薬が良く効いて人々に 大変感謝され、その坊さんががまのような顔をしていたところから、「がまの油」になったと云い伝えられています。   実施日程:期間中毎日 ※新型コロナウイルス感染症の状況等により、変更・中止となる場合がございます。   筑波山ガマ口上保存会:ホームページ>コチラ》続きを読む
2月
20
月
10:00 AM 筑波山名物 ガマの油売り口上 実演 @ 筑波山梅林(園内)
筑波山名物 ガマの油売り口上 実演 @ 筑波山梅林(園内)
2月 20 @ 10:00 AM – 3:00 PM
筑波山名物である「ガマの油売り口上」は、江戸時代、筑波山頂にあるガマ石の下で永井兵助(ながいひょうすけ)が陣中膏「ガマの油」を売り出すための口上を考え出し、江戸・浅草寺境内などで披露したのが始まりとされている筑波山の伝統芸能です。 現在では、つくば市認定地域無形民俗文化財として認定され、筑波山各地で披露されている。 =ガマの油とは= 筑波山知足院中禅寺の住職だった光誉上人が、大阪夏の陣、冬の陣に徳川方として従軍した折、陣中でお経を上げたり、怪我人の手当てをしたといわれます。その際、傷口に塗ってやった膏薬が良く効いて人々に 大変感謝され、その坊さんががまのような顔をしていたところから、「がまの油」になったと云い伝えられています。   実施日程:期間中毎日 ※新型コロナウイルス感染症の状況等により、変更・中止となる場合がございます。   筑波山ガマ口上保存会:ホームページ>コチラ》続きを読む
2月
21
火
10:00 AM 筑波山名物 ガマの油売り口上 実演 @ 筑波山梅林(園内)
筑波山名物 ガマの油売り口上 実演 @ 筑波山梅林(園内)
2月 21 @ 10:00 AM – 3:00 PM
筑波山名物である「ガマの油売り口上」は、江戸時代、筑波山頂にあるガマ石の下で永井兵助(ながいひょうすけ)が陣中膏「ガマの油」を売り出すための口上を考え出し、江戸・浅草寺境内などで披露したのが始まりとされている筑波山の伝統芸能です。 現在では、つくば市認定地域無形民俗文化財として認定され、筑波山各地で披露されている。 =ガマの油とは= 筑波山知足院中禅寺の住職だった光誉上人が、大阪夏の陣、冬の陣に徳川方として従軍した折、陣中でお経を上げたり、怪我人の手当てをしたといわれます。その際、傷口に塗ってやった膏薬が良く効いて人々に 大変感謝され、その坊さんががまのような顔をしていたところから、「がまの油」になったと云い伝えられています。   実施日程:期間中毎日 ※新型コロナウイルス感染症の状況等により、変更・中止となる場合がございます。   筑波山ガマ口上保存会:ホームページ>コチラ》続きを読む
2月
22
水
10:00 AM 筑波山名物 ガマの油売り口上 実演 @ 筑波山梅林(園内)
筑波山名物 ガマの油売り口上 実演 @ 筑波山梅林(園内)
2月 22 @ 10:00 AM – 3:00 PM
筑波山名物である「ガマの油売り口上」は、江戸時代、筑波山頂にあるガマ石の下で永井兵助(ながいひょうすけ)が陣中膏「ガマの油」を売り出すための口上を考え出し、江戸・浅草寺境内などで披露したのが始まりとされている筑波山の伝統芸能です。 現在では、つくば市認定地域無形民俗文化財として認定され、筑波山各地で披露されている。 =ガマの油とは= 筑波山知足院中禅寺の住職だった光誉上人が、大阪夏の陣、冬の陣に徳川方として従軍した折、陣中でお経を上げたり、怪我人の手当てをしたといわれます。その際、傷口に塗ってやった膏薬が良く効いて人々に 大変感謝され、その坊さんががまのような顔をしていたところから、「がまの油」になったと云い伝えられています。   実施日程:期間中毎日 ※新型コロナウイルス感染症の状況等により、変更・中止となる場合がございます。   筑波山ガマ口上保存会:ホームページ>コチラ》続きを読む
カレンダーの表示
追加
  • Timely カレンダーに追加
  • Google に追加
  • Outlook に追加
  • Apple カレンダーに追加
  • 他のカレンダーに追加
  • XML ファイルとしてエクスポート

最新情報をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、道路情報速報など最新情報をメールで受信できます。

56人の購読者に加わりましょう

つくば観光コンベンション協会

〒300-3257 茨城県つくば市筑穂1丁目10−4 つくば市役所大穂庁舎 3F
+81 29-869-8333

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

Designed using Unos. Powered by WordPress.