<まん延防止等重点措置期間中は延期となります。予めご了承ください。>
昨年は大変ご好評をいただいた人気限定御朱印が今年も梅まつり期間に登場!
筑波山の魅力を散策しながら3か所(筑波山梅林・筑波山神社・筑波山ケーブルカー宮脇駅)の「印」を捺し巡り、自分だけの御朱印をつくる新しい御朱印スタイルです。
<注意>
●筑波山神社での御朱印は限定台紙にのみ授与となります。
※ご自身の御朱印帳や他の台紙には御朱印は授与できませんのでご注意ください。
●押印が失敗した場合、台紙の交換は出来かねますので予めご了承ください。
<ご利用方法>※写真はイメージとなります。ご了承ください。
①オリジナル台紙を購入
販売場所:筑波山おもてなし館(筑波山梅林内)
価格:500円(筑波山まるごとクーポン付)
※「筑波山まるごとクーポン」は筑波山の協賛施設(30か所以上)でお得な特典を受けられます。
また、特典として梅林から筑波山神社間をラクラク移動できる「まるごとクーポンバス」にご乗車いただけます。
使えば使うほど「お得」なクーポン券となっていますので是非、捺し巡りにもご活用ください。
<表>
<裏>
透かすと枝に梅が咲いたように見える高級和紙「金銀大礼紙」に梅柄を入れた早春限定台紙となっています。
②押し巡り
※順番は順不同でも構いません。
印設置箇所
(1)筑波山おもてなし館(筑波山梅林内)
(2)筑波山神社
(3)筑波山ケーブルカー宮脇駅
③筑波山神社にて御朱印⇒完成
筑波山神社御朱印:初穂料500円
<上手に出来上がるポイント>
①見本と同じような位置に押すとバランスよく押印できます。
※向かって左側は筑波山神社の御朱印が押印されますので空けておいてください。
②何回かトントントンとスタンプ台でまんべんなくインクを付けることがキレイに押すコツです
※インクを着けてゴム印部分を見て、色がまんべんなく着いているか確認をしよう!
<NG>ムラがありインクの色が薄い
<OK>ムラが無くテカリが出るくらいまんべんなく
③捺すときは全方向まんべんなく力を入れて捺しましょう。